ときめきをくれるバカラ
皆さん、こんにちは!
井村美術館 新人スタッフの唐子(カラコ)です!
最近めっきりと寒くなってきましたね~
京都は底冷えで芯から冷える寒さとなっています(^^;
突然ですが、みなさんはバカラにどんなイメージがありますか?
日本では、切子のイメージでしょうか?
私は、カットグラスのデザインが印象的で、キラキラと繊細・高級そうなイメージでした。
しかし、弊社にきて180度バカラの印象が変わりました(@_@)!
1900年前後に作られたバカラの作品は、カットグラスだけでなく、「彩色」「金彩」「エナメル装飾」「エッチング」など様々な技法がバカラには、あることを知りました!!
恥ずかしながらまだまだ勉強不足でございます。。。(汗笑)
私は、オールドバカラを実際に見て素敵だなと感じところは鮮やかな色や輝き、カット面の形やエッチングのデザインの美しさと触り心地も魅力なのだと思いました!!
また、見た目が美しいだけでなく、日用品として楽しめるのも素敵だなと思います。
見て楽しむだけでなく、使うことでさらに愛着がわき、普段の生活に「ときめくもの」があると、さらにワクワクとしますよね♪
是非、お気軽に実物を見にギャラリーへいらしてくださいね。
今後は、バカラの技法や作品の紹介、どんな風にしてバカラが誕生したのか?などもお話していけたらと思っています!(^^)!
つたないブログではありますが、お時間があれば遊びに来てくださいね♪
ありがとうございました。
関連記事
オールドバカラ・柿右衛門・今右衛門の専門店|京都美商ギャラリー
京都美商ギャラリーは、1961年に京都下鴨で創立した西洋アンティーク・肥前磁器の専門店です。長年蒐集をしてきた経験をもとに、オールドバカラやオールドフランス、古伊万里や柿右衛門などを取り扱っております。量産品ばかりの近年では見られなくなった職人技、手作りの温かみの魅力をより多くの方に身近に感じて頂きたいと考えています。
屋号 | 京都美商株式会社 |
---|---|
住所 |
〒606-0804 京都市左京区下鴨松原町29 |
電話番号 | 075-722-2300 |
営業時間 |
11:00~17:00 定休日:水曜日 |
代表者名 | 井村 欣裕 |
info@kyotobisho.com |